Q値、UA値について
コラム
╋■━━ ━ ━━ ━ ━━ ━ ━━ ━ ━━ ━━━━ ━ ━━ ━ ━━ ╋■┛Q値、UA値について ■┛ ━━ ━━ ━ ━━ ━ ━━ ━ ━━ ━ ━━ ━━ ━ ━━ ━ H25年省エネ基準前のH11年次世代省エネ基準で指標とされてきたQ値(熱損失係数)は換気による熱損失を含めた総熱損失量を床面積で除した『割合』でした。 同じ床面積でも建物形状や平屋の建物などはQ値を算出すると大...コラム
╋■━━ ━ ━━ ━ ━━ ━ ━━ ━ ━━ ━━━━ ━ ━━ ━ ━━ ╋■┛Q値、UA値について ■┛ ━━ ━━ ━ ━━ ━ ━━ ━ ━━ ━ ━━ ━━ ━ ━━ ━ H25年省エネ基準前のH11年次世代省エネ基準で指標とされてきたQ値(熱損失係数)は換気による熱損失を含めた総熱損失量を床面積で除した『割合』でした。 同じ床面積でも建物形状や平屋の建物などはQ値を算出すると大...コラム
今年1月12日、住宅・建築物の省エネルギー化を進めるための新しい法律「建築物省エネ法」を4月1日に施行することが閣議決定され、18日名古屋で行われた概要説明、講習会へ行ってきました。 約200名が参加されており関心を大きさが伺えます! 今回の新しい法律は、現在の省エネ法(現行省エネ法)から省エネ性能を段階的に引き上げる内容でした。 現行省エネ法は、来年平成29年3月で廃止の予定で、平成29年4月か...コラム
╋■━━ ━ ━━ ━ ━━ ━ ━━ ━ ━━ ━━━━ ━ ━━ ━ ━ ╋■┛断熱バランスについて ■┛ ━━ ━━ ━ ━━ ━ ━━ ━ ━━ ━ ━━ ━━ ━ ━━ 建物の断熱性能は、UA、Q値など屋根・天井、壁、開口部、床・基礎など建物全体の性能を平均した値で評価されています。 では、屋根・天井、壁、開口部、床・基礎などそれぞれの各部位でどのくらいの断熱が必要か考えたことがあり...コラム
新年 明けましておめでとうございます。 今年も皆様のお役に立てる情報を多く掲載するように努めて参ります。 よろしくお願い申し上げます。コラム
╋■━━ ━ ━━ ━ ━━ ━ ━━ ━ ━━ ━━━━ ━ ━━ ━ ━ ━━━━ ━ ╋■┛ 断熱と健康について ■┛ ━━ ━━ ━ ━━ ━ ━━ ━ ━━ ━ ━━ ━━ ━ ━━━━━━ ━ ━ 省エネルギーにおいて 熱収支から躯体の断熱を優先すべきと前回書きましたが、もう一つが大前提となることが『住む人の健康』と言う観点からの理由です。 「改正省エネ基準」では、建物全体の省エネ...