省エネ法対策サポート|セルロースファイバー断熱材・省エネ対策サポート|愛知県名古屋市のIPP

省エネ法対策サポート

これから大きく変わる省エネ性能とその対策

2012年12月(平成24年)低炭素建築物認定制度、2013年10月(平成25年)改正省エネルギー法が施行されました。これからは、各物件ごとに詳細な計算、根拠提示が必要となります。計算根拠、関連図面も増え、大変ボリュームが増えます。
また、新しく評価される「1次エネルギー消費量」では、給湯器、冷暖房、照明器具などの仕様、効率などの性能も明確にしなければなりません。
平成27年4月1日からは完全にこの基準が適用されます。性能表示制度の評価基準も見直され、フラット35、長期優良住宅、低炭素認定住宅など優遇措置を受ける場合、この基準に従った評価判断がされます。
現在の省エネルギー水準(次世代省エネルギー基準)を最低レベルと考え、まずその水準にすべての新築住宅を適合させる誘導措置の段階で2020年の義務化から2030年……2050年と段階的に大きく基準が引き上げられていきます。
今後、自動車の燃費のように、家のエネルギー消費量・家の燃費が表示され、注目されるようになっていくでしょう。
それまでに新しい基準について学び、効率的な省エネ化の手法、考え方、施工について対策を練る必要があります。

住宅の省エネ化はこれまでと大きく違い、様々な角度から対策をとらなければいけません。
広い範囲での基本知識、設計、施工精度が必要とされます。

良質な住宅の定義

安全性

  • 耐震性能
  • 健康性能
  • 耐火性能
  • 省エネ性能
     

環境性

  • 省エネ性能
  • 省CO2性能
  • 創エネ性能
  • 持続可能性
     

居住性

  • 快適性能
  • 間取、動線
     
  • 省エネ性能

資産性

  • 長寿命、耐久性能
  • 省エネ性能
  • 立地、都市計画
  • デザイン

サポート内容

当社では、省エネ対策でお困りの方に対して全面的にサポート致します。

  • 販売促進ツール(集客チラシ、パンフレット、展示物、実験器具など)
  • 基本知識(湿気の移動について、結露について、調湿について、気密、防湿、断熱、 防風、通気など)の説明
  • 断熱工事、気密工事などの施工指導
  • 改正省エネ対応の各種計算
  • 省エネ診断による省エネ性能の見える化
  • 内部結露の計算による判定
  • 相当隙間面積(C値の測定)
  • サーモカメラによる断熱欠損の確認
  • 施工後、実際の熱貫流値の測定と検証、まとめ、改善案の提示

実際にサポートさせて頂いた工務店様の声

弊社の行ったサポート内容

  • まず、家づくりの考え方について打ち合わせ(どのようにしたいか具体的に)
  • セルロースファイバー断熱材の基本特性とともに断熱設計、工事の基本の重要性を説明
  • 現在の仕様(断熱性能、設備性能、サッシの性能など)より省エネ性能を計算し、どの水準の省エネ化を目指すか決定し実行予算と併せて断熱の厚さ、サッシの断熱性能、ガラスの種類、設備機器の基本仕様を策定
  • 販売促進ツール(集客チラシ、パンフレット、展示物、実験器具など)の活用を提案
  • プランニングにおいて、プレゼン、個別の計算により省エネ性能を金額化しプレゼンとして活用を提案
  • ご契約に至った現場にて断熱施工の指導、気密測定、断熱欠損確認など施工精度の確認を行い現在予測した冷暖房、光熱費の検証
  • サポートを受けたK工務店様の感想

    「湿気の移動」「結露のしくみ」「調湿」「気密」についての考えなどこれまで十分な認識をもって使用していなかったと思います。はっきり言って分かっているようで感覚的なものでした。

    これを知ることで設計、計画、施工の「基本の重要性」が認識でき法的対応も自社で対応ができるようになりました。断熱、気密工事など基本を認識した施工が一番重要と現在は感じています。以前より施工については自分なりに自信がありましたが、サーモカメラによる確認により、棟部分、壁~屋根の断熱に欠損が発覚しました。ハッキリ色が違いビックリしました。今では欠損しやすい箇所も認識でき意識して施工をしています。計算上と全く違い「絵に描いた餅」になってしまいますからね。

    立地状況から太陽の日射、風など自然を読み取り入れ、屋根、壁、サッシ、床などの断熱性能から負荷に見合った効率の良い設備を選択しこれらが家全体の省エネ化につながる。本当に難しいですね。まだ耳慣れない言葉ばかりですが一つ一つ勉強していきたいです。

    その他、蓄熱、表面温度、放射など難しいこともありますが、今は見える部分ではありませが、基本に忠実に設計計画、施工を行いデータを取り、検証、まとめ、改善をしている最中です。検証に伴う測定のサポートもあり大変助かっています。

    今後の省エネ化に向けても不安がなくなり基本知識も認識し家づくりに関して根拠のある「芯」の通った家づくりができるようになったと思います。今後とも宜しくお願い致します。

    省エネルギーについて

    省エネルギーに関して計算上一次エネルギー消費量が少なく評価が高くても材料、施工についての基本知識、施工が不十分ですと計算上と実際建てられた建物では大きく異なってしまいます。そのことからここでは「セルロースファイバー」についての基本知識、施工と共に断熱を含めた一部についてご紹介させていただきます。

    セルロースファイバー断熱材の特性・基本知識

    ページトップへ戻る